イベントのご紹介

お屠蘇(おとそ)で、新年おめでとうございます!

新年おめでとうございます!
本年もよろしくお願い申し上げます!

今回は、新年の祝いの一環として日本各地で愛されている「お屠蘇(おとそ)」について掘り下げてみたいと思います。

お屠蘇は、新年の健康と幸福を願って飲まれる特別なお酒です。

この記事では、その歴史、種類、そしてお屠蘇の楽しみ方をご紹介します。

 

お屠蘇の歴史

お屠蘇の歴史は、日本の文化と密接に結びついた長いものです。その起源は平安時代まで遡り、中国から伝わったとされています。当時、お屠蘇は医学的な目的、特に風邪予防のために用いられました。この習慣は、日本において新年を祝う重要な行事として取り入れられ、一年の邪気を払い、無病長寿を願うために用いられるようになりました。

お屠蘇の名前自体には複数の由来があるとされ、地域によって異なる説が存在します。一般的には、「悪いものを屠って、良いものを招き入れる」という意味が込められていると考えられています。お屠蘇は、特に新年のはじめに飲むことで、その年の幸福と健康を祈願する習慣として日本全国で親しまれています。

また、お屠蘇にはいくつかの生薬を調合した「屠蘇散(とそさん)」または「屠蘇延命散(とそえんめいさん)」が用いられることもあり、これらの成分が健康に良いとされています。これらの伝統的な素材の使用は、日本の医学と文化の融合を象徴しています。

今では、新年を迎える際の健康と長寿を願う儀式の一環として親しまれています。

 

潮りのお屠蘇

新年には地の酒を振る舞いたいと、いう気持ちで地の物をご用意いたします。

その地酒の名は、

 

丹沢山秀峰

丹沢山 秀峰

です。熱燗もおすすめのしっかりどっしりとしたお酒です。

飲み飽きない秀峰は多くのお客様に愛されるお酒です。

特に熱めの熱燗、味のしっかりしたお料理や白子やあん肝にも良く合います。

 

潮りのお屠蘇(おとそ)

潮りのお屠蘇(おとそ)

 

お屠蘇は、新年の幸福と健康を祈る美しい日本の伝統です。

歴史あるこの風習を通じて、家族や友人との絆を深め、新たな一年のスタートを祝いましょう。

皆さんにとって素晴らしい一年になりますように。

関連記事

TOP